トップ
«前の日記(2011-12-19)
最新
次の日記(2011-12-21)»
編集
毎日が反省会
rss
2007|
04
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2009|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
11
|
12
|
2012|
01
|
02
|
03
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2013|
02
|
03
|
04
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2014|
04
|
07
|
10
|
2016|
10
|
2011-12-20
_
[
Debian/Ubuntu JP Advent Calendar 2011
][
Debian
] ABIやAPIの変更に伴い、新しいパッケージ依存に移行中のパッケージをチェックする
バイナリベースディストリビューションである Debian はあるライブラリのABIが変わるとそのライブラリにリンクしているパッケージは再ビルドされる必要があります。これはABIが変わるので、最ビルドしないとライブラリとリンクできないからです。
例えばopenssl 0.9.8 では libssl0.9.8 パッケージで libssl.so.0.9.8 を提供しています。 libssl0.9.8 パッケージに依存している(libssl.so.0.9.8 にリンクしている)パッケージがあったとして、 Debian の openssl パッケージが openssl 1.0.0 (libssl.so.1.0.0)に移行したとします。 libssl0.9.8 パッケージに依存している パッケージは libssl.so.0.9.8 がなくなってしまうのでライブラリをさがすことができず、動作しなくなるわけです。 よって再ビルドして、libssl.so.1.0.0 とリンクできるようにします。
Debianではこれらの移行作業は自動的に行われており、リリースチームがコントロールしています。移行に必要なパッケージがある場合には移行したい旨をBTSに登録し、リリースチームの判断を仰ぎます。依存しているパッケージが問題なく(再ビルドのみで)移行できるかなどのチェックが行われます。問題ない場合にはリリースチームが unstable へのアップロードを許可するので、アップロードされることをトリガーにして、依存しているパッケージの再ビルドが行われます。これはbinNMU と言われ、binNMU されたパッケージは +b1 や +b2 などがDebianバージョンに付加されます。
この移行状況がどうなっているのか確認するためのページがあり、
http://release.debian.org/transitions/
にあります。パッケージ、アーキテクチャ毎に進行状況が分かります。また、移行申請が出ているパッケージは
user がusers=release.debian.org@packages.debian.org で、transition タグの付いたバグ
で検索できます。 ライブラリパッケージのメンテナンスをしている人にとっては重要なページなので覚えておくと良いと思います。
[
ツッコミを入れる
]